テストステロンがハゲ(薄毛)の原因になる?男性ホルモンと薄毛の関係について解説します

テストステロンとは男性ホルモンの一種であり、男性的な身体を作るために重大な役割を持ちます。

しかし、一部では

  • 「男性ホルモンが多いとハゲやすいって聞いたけど本当なのかな・・・」
  • 「テストステロンが多いとハゲやすいって本当?」
  • 「男性ホルモンが減ると逆にハゲるって聞いたけど・・・」

といったような声が聞こえてくることも。

そこで本記事ではテストステロンとハゲ(薄毛)の関係性について解説いたします。最後には男性ホルモンに関するよくある質問についてもまとめていますので、ぜひお目通しください。

何故テストステロンが薄毛に関係あるとされているのか

まず、テストステロンは薄毛に対して直接的な影響を与えることはありません。

では、何故「テストステロンが増えると薄毛になる」と言われているのかと言うと、薄毛の原因である男性ホルモン”ジヒドロテストステロン(DHT)”の基となる男性ホルモンがテストステロンであるためです。

テストステロンの量とジヒドロテストステロンの量に相関性は無い

薄毛には様々な原因が挙げられますが、中でも特に多いのは男性特有のAGA(男性型脱毛症)です。

AGAはテストステロンと5αリダクターゼと呼ばれる還元酵素が結合することで、DHTが生成され、DHTと受容体が結合することで生まれる脱毛因子が原因とされています。

そう聞くと「テストステロンを抑えればDHTの生成も減ってAGAの進行を止められるのではないか」と考える方も多いかと思いますが、AGA患者のテストステロンとDHTの量を計測した研究では、明確な相関性は認められませんでした。

また、テストステロンの量が減ると5αリダクターゼの量が増え、結果的にDHTの生成量が増えたという結果もあるのです。

そのため、AGA治療ではテストステロンをコントロールするのではなく、5αリダクターゼの活動を抑制するのが主流とされています。フィンペシアなどで知られるフィナステリド等は5αリダクターゼを抑制する働きを持ち、AGAの進行を食い止めます。

ハゲ(薄毛)になってしまう原因

これまでの解説で、テストステロンによって薄毛が引き起こされることはないという事は分かっていただけたかと思います。

では、AGAをはじめとして薄毛の原因にはどのようなものがあるのでしょうか。。代表的な薄毛の原因としては、以下の5点が挙げられます。

  • シャンプーが肌に合っていない
  • 睡眠不足
  • AGA
  • 血行不良
  • 栄養不足

それぞれ詳しく解説していきます。

シャンプーが肌に合っていない

洗浄力の高いシャンプーは頭皮にダメージを与えることがあります。

例えば、ラウレス硫酸・ラウリル硫酸といった界面活性剤が配合されたシャンプーは頭皮を保護してくれる皮脂まで過剰に洗浄してしまい頭皮環境を乱すことがあるのです。

特に、ラウリル硫酸に関してはラウレス硫酸よりも粒子が細かいため、洗い流しても頭皮や毛穴に残りやすいデメリットがあります。

抜け毛や薄毛、毛やせなどが気になる場合、原料に界面活性剤の記載がないシャンプーを選ぶと良いでしょう。

睡眠不足

毛髪の形成・頭皮の新陳代謝は成長ホルモンの働きがサポートされています。

成長ホルモンには毛髪・頭皮に必要なタンパク質の合成を促す働きがあり、睡眠中に多く分泌されます。特に入眠してから90分間は最も眠りの深くなるタイミングであり、成長ホルモンの分泌が盛んに行われます。この時間帯にどれだけ深い状態のノンレム睡眠になっているかどうかが重要なのです。

良質な睡眠を維持するために、コーヒーや緑茶、エナジードリンクといったカフェインを多く含む飲料を就寝前に摂取することは控えておきましょう。

AGA

先に述べたAGAの発症は遺伝による影響が大きくあります。

なぜなら、アンドロゲンレセプターの感受性は親の性質を引き継ぐためです。

身内にAGAが多い場合、アンドロゲンレセプターがDHTと結合しやすく脱毛因子が生じやすい性質を引き継いでいる可能性があるのです。

特にAGAは母方の家系から遺伝する傾向にあるため、母方の祖父に薄毛がある場合はよりAGAを発症する確率が高まるでしょう。

血行不良

頭皮に血行不良が生じると、毛髪の形成に必要な栄養素・酸素が毛球部まで行き届かなくなり毛母細胞の分裂が滞ってしまいます。

上記により毛髪の成長サイクルが乱れ、薄毛や抜け毛、毛痩せが起きやすくなるのです。

また血行不良により血中の老廃物が蓄積され頭皮の新陳代謝が滞ると、フケや痒み、臭いなども生じやすくなります。

頭皮環境の乱れは薄毛の要因にもなり得るため、血流改善を意識することは重要なのです。

血行不良を引き起こす要因としては、運動不足や喫煙、ストレスなどが挙げられます。

特にストレスにおいては交感神経を優位にさせ血流を悪くするだけではなく、細胞の分裂に悪影響をきたす活性酸素の発生にも繋がるため、注意が必要でしょう。

栄養不足

毛髪形成に必要な栄養素が不足するとヘアサイクルが短くなり薄毛が起きやすくなります。

成長期にある毛髪の毛球部では毛母細胞の分裂が非常に活発であるため、多くの栄養素が必要となります。

しかし、忙しい30代・40代の男性は栄養価の低いコンビニ弁当やカップ麺、パンなどを食することが多く、髪に必要な栄養素が不足している場合が多いのです。

実際、2017年インドで行われた調査では、脱毛症を患う18歳から40歳までの若年層は必須アミノ酸や非必須アミノ酸、亜鉛などの欠乏が顕著であると示されています。

参考:インドの参加者における脱毛の栄養不足の有病率:横断研究の結果

日本人においても、薄毛が栄養不足に起因している可能性があることを考慮する必要があるでしょう。

ヘアサイクルとは
ヘアサイクルとは毛髪が毛根に生まれてから自然に抜けるまでのサイクルを指し、下記に挙げる3つの周期に分かれています。

・毛母細胞の分裂が活発に行われる成長期
・細胞分裂が滞るようになる退行期
・毛髪の成長が完全にストップしてから自然に脱毛するまでの休止期

ハゲ(薄毛)を改善するための6つの方法

薄毛には症状に応じた治し方や改善方法があります。改善方法としては、以下の6つが挙げられます。

  • AGA治療
  • 育毛剤・発毛剤の使用
  • 栄養バランスのとれた食事を摂る
  • アミノ酸系シャンプーを使用する
  • 整髪剤をしっかり落とす
  • 植毛

それぞれ詳しく解説していきます。

AGA治療

薄毛の原因がAGAである場合、医師からの診断を受け治療を開始することが一番の改善方法となります。

前述の通りAGAは遺伝により生じることが多く、生活習慣の改善だけでは対処しづらい問題があります。親から受け継いだ薄毛になりやすい性質にアプローチするためには、薬剤による5αリダクターゼの阻害が必要となるのです。

AGAの治療では主に内服薬や外用薬、メソセラピー(栄養成分の注射)などが用いられます。薄毛の進行度合いや体質に応じた治療方法を医師と相談した上で進めましょう。

育毛剤・発毛剤の使用

市販の育毛剤・発毛剤を使用することも薄毛対策に有効です。

薄毛の改善を目指すために生活習慣を整えることは大切ですが、頭皮への直接的なアプローチはしづらいものです。

市販されている育毛剤・発毛剤は手軽に手に入る上、薄毛の状態に応じた使い方が出来るのです。

例えば、育毛剤においては、脱毛を抑制することで毛髪を育成する効果があり、主に毛痩せに悩む方に適しています。一方、発毛剤においては毛髪の生成を促進する効果があり、地肌の目立つ薄毛症状に適しています。

薄毛を自分で治したい方や症状に応じた対処を手軽に始めたい方にとって、市販の育毛剤・発毛剤の使用はおすすめと言えるでしょう。

栄養バランスのとれた食事を摂る

薄毛の改善に栄養素は欠かせないものです。

毛髪の成長は、毛細血管から運ばれた栄養素を材料に毛乳頭で毛母細胞が作られるところから始まります。そして、前述の通り毛母細胞は分裂スピードが早いため多くの栄養素を要します。

ヘアサイクルを正常化させ薄毛の改善を目指すには、髪に必要な栄養をバランス良く取ることが重要なのです。

髪に良い食べ物

髪に良い食べ物を選ぶにあたり、様々な栄養素を意識する必要があります。

例えば、毛髪の8割以上を占めるタンパク質は勿論のこと、ビタミンB群やC、亜鉛・銅といったミネラル各種は毛髪を形成するための材料となります。

また、ビタミンAやE、イノシトールなどは毛母細胞の働きをサポートしてくれます。

上記の栄養素が取れるよう献立を考えることが、髪に良い食事へと繋がるのです。

薄毛を治す食べ物はあるの?

毛髪の形成に必要な栄養素を含む食べ物は、薄毛の改善をサポートしてくれます。特に薄毛の改善と繋がりの深い栄養素と具体的な食材について下記に紹介します。

栄養素栄養素を含む食材
タンパク質豚肉・鶏肉・牛肉・魚肉・卵・大豆など
ビタミンAレバー・人参・モロヘイヤ・鰻・大葉など
ビタミンB群レバー・貝類・ごま・カツオ・ししとうなど
ビタミンC果物類・ピーマン類(赤・オレンジ・黄など)・ブロッコリー・豆苗など
ビタミンEアーモンド・ヘーゼルナッツ・落花生・すじこ・ひまわり油など
亜鉛豚レバー・牡蠣・鰻・切り干し大根など
イソフラボン大豆製品全般

アミノ酸系シャンプーを使用する

アミノ酸系シャンプーが薄毛の改善に良い理由は、頭皮への刺激が極めて少ないことにあります。

アミノ酸は毛髪・頭皮と同様に弱酸性であるため、頭髪にダメージを与えず洗浄することが出来るのです。また、保湿効果が高く頭皮を保護する上で必要な皮脂を除去してしまうこともありません。

薄毛や抜け毛、毛痩せに悩む方にとって、毎日のシャンプーをアミノ酸に変えるだけで症状の改善を目指すことが出来るでしょう。

整髪剤をしっかり落とす

薄毛の改善において見落としがちなものが整髪剤の入念な除去です。

日頃何気なく使用している整髪剤が頭皮に残ったままとなると、毛穴詰まりを起こし薄毛の原因となってしまうのです。特にハードタイプのヘアスプレーにおいては地肌に噴射される上、1度のシャンプーで落としきれないことがあります。

頑固な整髪剤汚れを落とすためにも、入念な洗髪を心掛けましょう。

整髪剤を頭皮から落としやすくするためにおすすめの入浴方法は、洗髪前に湯船に浸かることです。洗髪前に頭皮に汗をかいておくことで汚れが浮き上がり、より洗い流しやすくなるでしょう。

植毛

重度の薄毛を発症している場合、最終手段として自毛を移植する方法があります。

薄毛の進行がない部位から毛包ごと毛髪を抜き取り植毛することで、薄毛症状のある部位に健康な髪を誕生させるのです。

生活習慣の改善・薬剤の使用で効果が得られない進行した薄毛の場合、植毛は確かな効果が期待できる唯一の手段となるでしょう。

ただし植毛は独自のニードル機器を用いた外科手術となるため、術後に痛みや出血、腫れといった副作用が起きる場合があります。

上記を考慮した上で、クリニック選びを慎重に行う必要があるでしょう。

テストステロンと薄毛に関するよくある質問

最後にテストステロンと薄毛に関するよくある質問について解説いたします。

Q. テストステロンが多い人に顔つきや体格などの特徴はありますか?

テストステロンの量による見た目の変化に関しては、明確な研究結果はありません。ただ、一般的にはテストステロンの量が多い人は、以下のような特徴が現れるとされています。

  • ヒゲや体毛が濃い
  • ガタイが良い
  • 筋肉がつきやすい
  • 声が低い

半ば迷信的なものもあるため、参考程度にとどめておきましょう。

Q. ジヒドロテストステロンを排出したり抑制したりするためには、何をすればいいですか?

ジヒドロテストステロンは汗や尿によって、体外へ排出されます。そのため、有酸素運動を行うことがオススメです。有酸素運動は汗をかく量が多い上、それに伴う水分の摂取量が増加し、排尿の量や頻度が増えるため、ジヒドロテストステロンを排出するには効果的でしょう。

また、ジヒドロテストステロンの生成を抑制するには、AGA治療薬を用いるのが効果的です。ただ、AGA治療薬に手を出すには抵抗があるという方は、亜鉛を摂取すると良いでしょう。

亜鉛には5αリダクターゼの活動を抑制する効果があり、DHTの生成量を減らすことができます。しかし、AGA治療薬ほどの効果は得られない点は留意しておきましょう。

Q. テストステロンを増やすにはどうすればいいですか?

テストステロンを増やす方法としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 筋力トレーニングを行う
  • 良質な睡眠を摂る
  • タンパク質を十分に摂取する(体重×0.8gが目安)
  • 亜鉛やマグネシウムなどのミネラルを摂取する

まとめ

今回はテストステロンと薄毛の関係について解説いたしました。本記事で重要なポイントは以下の3つです。

  • テストステロンによって薄毛が引き起こされることはない
  • AGAの原因であるDHTはテストステロンと5αリダクターゼが結合して生まれるもの
  • DHTの生成量とテストステロンの量に相関性はなくテストステロンの分泌量を減らしても効果的ではない

紹介した薄毛の対策方法など、ぜひ実践してみてくださいね。

関連記事